本・映画編

東京喰種トーキョーグール|自立・共生に必要なものとは

どうも!いそやんです。今回は漫画『東京喰種トーキョーグール』を取り上げます!2018年には完結している本作ですが、流行に興味がない私はつい先日読み終え、みんながハマる理由を実感するのでした…。内容が面白いってのもありますが、こんなにも「生き...
本・映画編

【考察】映画インサイド・ヘッド2|感情との向き合い方を問う

どうも!いそやんです。映画『インサイド・ヘッド2』、皆さんはもうご覧になりましたか?1を見ずにいきなり2から見た私ですが、前提知識がなくても楽しめる上に、感情との向き合い方について改めて問われるきっかけとなりました。思春期真っ只中のお子さん...
茶道編

禅語「且坐喫茶」|忙しいあなたこそ!たまには抹茶でも一服いかがですか?

どうも!いそやんです!今回は禅語の「且坐喫茶(しゃざきっさ)」を取り上げます。その意味は字面通りで、しばらく座ってお茶でも飲もうよ、ということです。情報が溢れとにかく何かをインプットし続けなきゃいけない昨今の社会においては、特に重要な意味を...
仕事編

起業の道〜仲間編〜|ビジネスの話ができる仲間をつくっておくべし

どうも!いそやんです。前回、起業の道「志編」を公開しました。(記事はこちら)記事の最後の方に、居場所事業のヒントを得るべく他法人へ飛び込み見学に行った話をしましたが、今日はそこで気づいたお話をしたいと思います。ズバリ、仲間をつくることの大切...
仕事編

起業の道〜サラリーマンの僕が起業を志すまで〜

どうも!いそやんです。ここ一年、色々迷走しながらではありますが、ひょんなことから起業したい欲が生まれました。はい、起業「したい」欲なので、2024年3月の現在では起業しておりませんwがしかし!規模の大小は問わず、いずれにせよ何かしらの形で起...
茶道編

禅語「随処作主」から学ぶ|主人公として生き続けるにはどうすべきか!

どうも!いそやんです。禅語シリーズ第二弾は、「随処作主(ずいしょにしゅとなる)」。なぜこの禅語を取り上げたかというと、第一弾で紹介した禅語「主人公」と紐づく意味合いだったからです。※シリーズ第一弾「主人公」に関する記事はこちらその記事では、...
茶道編

禅語「主人公」から学ぶ。主体性が幸せに生きる鍵だ!

どうも!いそやんです。今回は禅語をもとに、私が持ちうる人生観について触れていきたいと思います。禅語を色々調べていくと、こんな言葉も禅語だったんだと驚くものがいくつもありました。そのうちの一つが「主人公」という言葉。なんとなーく、禅語シリーズ...
茶道編

茶道を始めたい人必見!やってみてわかったメリットや実例を紹介

茶道初心者がいく!「さぁどう!」の時間です!(絶対滑る)2023年の4月から稽古を始めて早5ヶ月。やっとこさそれなりに楽しさがわかってきました。この記事では、茶道に興味があるけど始めるに至ってない方に向けて、その醍醐味をこの初心太郎が語りか...
生活・暮らし編

子供と一緒に行きたい!休日にもおすすめ!よこはまコスモワールド

どうも!いそやんです🐾今回は、子育て中の家族必見!よこはまコスモワールドをご紹介します。子育て家庭が直面する悩みといえば…そう!土日祝日の過ごし方!かくいう私も4歳の娘を持ち、保育園が休みの土日祝日をいかに過ごすか常に試行錯誤しております…...
生活・暮らし編

【京都】王道な観光名所「源光庵」|紅葉が映える季節に観にいこう!

どうも!いそやんです。京都観光名所シリーズ、本日のご紹介は曹洞宗「源光庵」◯これは「そうだ、京都へ行こう」にも取り上げられたことがありますよね。もはや京都観光名所の王道と言ってもいいくらいの知名度になってるのではないかと思います。みなさんご...